とある暇人の徒然雑記

暇人が徒然なるままに書くサボり場。真面目な話題が中心だが、大体ふざけ要素が入るので悪しからず。

始まる前から終わる希望

ここ2日、希望の党を見ていると思う。「ああ、早くも終わったな」と。

 

今回の選挙は自民が現状維持した一方で、民進党が二つに別れただけ。

しかも、民進党が左右にくっきり分かれたわけではなく、希望の党には明らかに「あんたは立憲民主だろ」のような議員が多々いる。自民党以外の保守政党は必要。そして、その役割を当初は維新に期待していたが、もう大阪以外に浸透しないという限界に達している。だからこそ、希望の党が自浄を含めた建て直しをすることに少なからず期待した。

 

だが、直近の動向を見ていると期待は水泡と帰した気がする。

 

相変わらず手のひら返し

まず、小池が都政に専念するのは当然だろう。ゆえに、国政で活動する国会議員団は自分たちがなぜ希望の党にいるかをもう一度見つめ直し、保守政党の育成・発展に努めるべき。

しかし、両院議員総会で噴出したのは責任の擦り合いと内輪揉め。

 

確かに、小池の排除発言は敗因の一つだし、言い方はもっと他にあった。だが、そもそも安保法制にあれだけ反対した民進党議員が大量に合流した時点で、国民はおかしいと思ったはず。しかも、急ごしらえだから具体性かつ実現性のある政策はなく、総理候補すら不明。これらが敗因だよ。

 

それなのに「嘘つきと呼ばれた!」「仲間が大量に落選して死んだ!」と全て小池の責任にした挙句、「安保法制はやはり違憲!」「憲法改正は反対!」と手のひら返し。しかも、早くも解党論すら出る始末。

問おう、政治家にとって政党とはそんな簡単に作ったり、潰したりできる存在なのか。選挙のために政党を立ち上げ、上手くいかなかったらすぐ解党する。いい加減にしろ、サークルじゃないんだよ。むしろ大学サークルの方が最近の政党より長持ちしてるわ。そんなに離合集散が趣味なら、もう辞職して国政以外で政治ごっこしててくれ。

 

だいたい、小池百合子が代表の政党ならば、安全保障に関してはどういう立ち位置になるかぐらい想像力を少し働かせたら分かるだろ。

プラカード掲げて安保法制に大反対しておきながら、しれっと希望に入り、テレビで「反対した時と今ではフェーズが違う(キリっ」なんて言ったら嘘つき呼ばわりぐらいされるだろ。フェーズって何だよ。ゲームキャラのレベルじゃねぇんだよ。国民に変節ぶりを見破られて痛いとこ突かれただけだろ。小池の人気に乗っかって当選するために合流したことぐらい見え透いているのに、いざ敗北したら全部小池一人の責任かい。

 

始まる前に終わるか

敗北の総括は必要だが、ただの個人批判と手のひら返しに終始している状態ではもうこの党はお終いですわ。小池も呆れていたが、こんなの民主党時代から何も変わっていない。何の反省も教訓も生かしていない。もうこの党は始まる前から終わるかもしれない。

 

まず、安全保障や憲法を巡ってもう1回分裂するかもしれない。というより分裂する必要がある。明らかに党の方針と合致しない議員がいるし、既に変節(二度目)を隠そうとしない議員もいる。むしろ、立憲民主に行くべき議員が一定数いるんだから、ここは出て行ってもらった方が良い。希望の党が自浄して党勢回復するにはそれしかない。「第二自民党ならば解党すべき」と批判している比例復活議員もいるようだが、このままでは「第二民主党」だよ。

民主党民進党は基本的な憲法観や安全保障観で一致できない状態だったから、立憲民主と希望の党に分かれたはず。それなのに、希望もまた左右ごちゃ混ぜでは何のために作ったのか分からない。元は同じ民進党の仲間かもしれんが、国民のために本気で政権交代可能な保守政党を作る意志と覚悟があるなら「泣いて馬謖を斬れ」。

これをすれば、自浄能力はあると認めよう。だが、出来なければ希望はいずれ瓦解してまた左右に分裂する。むしろ、その可能性の方が高いから共同代表の名前に細野や長島の名前が上がらないのか?

おかしいと思ったんだよ。正式な選挙までの暫定人事とはいえ、なぜ結党メンバーの長島や細野が主導権を握ってないのかが。もしかすると、再び分裂することを見越しているのか?

 

次に、小池自身が希望の党を見捨てる可能性がある。若狭や塾生はほとんど落選し、今や旧民進党系の集まりでしかない。言い換えれば「民進党右派+左派の一部」が集合しただけ。小池にとってはこれは予想外だろうし、全ての責任を自分に押し付けられている状況では熱が冷めるでは?

自分に近い勢力がおらず、民進党系の政党となったことを考えれば、わざわざ希望の党固執する必要はない。ここは見限って代表を辞任し、都政に専念しながら小池塾で候補者をもう一度育成する。そして、都政で成果を出した後に新しい政党を立ち上げる。この道の方が小池自身にとっていいのではないか?

 

唯一の光明とは

もう一度言うが、希望の党が本気で自民党に代わりうる保守政党になる意志があるならば、まずは党内を一致させろ。党内の一致度で言えば、現状は立憲民主にすら劣るレベル。「希望の党民進党カラーに染める」という寝言を言ってる間は国民の支持なんぞ得ないことにいい加減気付け。民進党がダメだから立ち上げた、入党したせっかくの政党を失敗した民進党カラーにわざわざ染めてどうするんだよ。

 

とりあえず、党の綱領、基本方針(国家観、憲法観、安全保障観)に賛同しない議員は切れ。話はそこからだ。また「排除だぁ!」と言われるだろうが、何のために希望を立ち上げたかを忘れるな。左右バラバラだった民進党では成せないことを実現するためだろ。そのためには、篩をかけて党内を一枚岩にすることが前提条件だ。寛容な保守とは、基本政策すら一致できない状態を放置、容認することではない。

 

野党はいつも「大同小異」というが、安全保障や憲法を巡る不一致はもはや「小異」とは言えない。大同の力を過信して、不協和音を生む小異の恐ろしさを軽んじるなかれ。

 

最初は小所帯からの再スタートでもいい。確かに、数は力だ。しかし、その数がただの烏合の集では強みではなく弱みとなる。だから、まずは少人数でもいいから基本的な考えや思想が一致する者同士で議論するべし。民主党民進党では党内バランスを気にして出来なかった思い切った議論ができるはず。そこから時間をかけてじっくりと政策を練ればいい。そして、建設的な議論と現実的な対案を示せば、支持は高まる。そういう保守政党を目指すべき。

 

とにかく、再び排除してでも党内を一致させる。そして、急がば回れだ。これが出来なれければ、希望の党は短命政党の一つとして戦後政治史の年表に載るだけだろう。 

安倍政権とポスト安倍

早いもので、第二次安倍政権が誕生して約5年。
首相がコロコロ変わる日本にしては異例の長期政権と言えよう。

モリカケ疑惑などの要素あれど、安倍政権が終わる気配は当面ない。3度の総選挙圧勝、国政選挙5連勝で党内基盤は盤石だし、来年の総裁選でも3選するだろう。二階を味方につけてる時点で自民党内では強い。

 

党内で安倍に代わりうる候補はいるか?

現時点では真正面から対抗できるポスト安倍はいない。

だが、可能性は考えてみよう。

 

・ゲル

ゲルは国民的な人気はあれど党内では割と弱い立場。後ろから鉄砲を撃ったことで党内における人望が微妙らしい。2012年の総裁選で谷垣を裏切った明智光秀、いや石原伸晃様コースか。ゲルは顔芸は面白いんだけどね。最近は要職に就いておらず、主流派から遠ざかっているが、「力を蓄えている」ともとれる。

 

麻生太郎

麻生は副総理兼財務大臣で存在感は高い。元首相で気さくな人物だから海外首脳との人脈もある。しかし、77歳で高齢だから流石に再登板はなさそう。

 

岸田文雄

ポスト安倍は多分この人と言われている。ずっと外務大臣を務めた後に、党の要職・政調会長に就任。これは将来を見据えた党内基盤を固める動きであり、おそらくポスト安倍を「禅譲」という形で得る公算が高い。自民党の中でも穏健派、ハト派だから今の路線に不満を持つ者の支持も得られそう。ただし、存在感がなく、国民的な知名度も他候補に及ばないのが難点。でも、現状ではこの人がポスト安倍に最も近い。

 

稲田朋美

防衛大臣のゴタゴタで稲田朋美の可能性はなくなった。安倍首相としては後継者として育成したいただろうが、力量及ばずか。

 

小野寺五典

稲田朋美の後任・小野寺は堅実かつ安定感が抜群。防衛大臣としては適任であり、評価も高い。安全保障情勢が悪化しかしていない近年において、これほど安定感ある防衛相は稀有で貴重な存在。今のところ、防衛大臣としては余人を以って代え難い(できれば日本版マティスも欲しいところだが)。

ただし、ポスト安倍という点で見れば、難しい。堅実で有能という意味ではいいんだけど、岸田派に属しているから先輩かつ派閥長の岸田を差し置いて総理になれないだろう。

 

・ガースー

余人を以って代え難いという意味ではガースーも同じ。しかし、菅は「実務型・参謀タイプ」であり、前面に出ざるを得ない総理大臣では本来の力を発揮できるかどうか。さらに、安倍首相とはいわば「表裏一体」と見なされているから、安倍内閣の退陣とともに表舞台から去りそう。官房長官としては適任なんだけどね。それにしても、同じ「菅」でも随分と違うもんだねー。

 

野田聖子

来年の総裁選い出馬すると明言しているが、無派閥なため党内基盤の強化が難しい。非主流派ながら存在感は高く、内政に関しての実績はあるが、外交安全保障や経済政策は未知数。党内勢力の確保と合わせて、その点は他候補に及ばずか。でも、稲田が去り、小池が選挙で敗北した今、日本初の女性総理候補に最も近いだろう。

 

河野太郎

自民党内でも「異端児」と言われるほどの独特な存在。外務大臣に就任してまだ日が浅いが、評価はまずまずの模様。総裁選への出馬意欲を表明しており、麻生派に属しているから麻生の支援を得られるかも(?)。ただ、政策面に関しては自民党内として「異質」であり、そこの部分で党内支持を得られるかどうか。英語力は現職国会議員の中でも随一だと思う。

 

小泉進次郎

国民の多くが期待するのはこの人の登板だろう(世論調査的には)。自民党内でもいずれこの人が総理になるのは既定路線。問題は総理になるかどうかではなく、いつなるか。本人もそこを十分意識しており、時機を見誤らないように慎重に進んでいる模様。

 

国民的人気を考えれば、既に大臣になっていてもおかしくはない。ただ、そこは全て断っていると聞く。今は党内基盤を固めるべきと考えているのだろう。選挙で応援演説に駆けつけて当選させた人は多い。言い換えれば、進次郎に「借りができた」、「恩を感じる」人が多い状態。

 

あまりに早く登板すると、党内政治に関しては自分より上の面々に頼ることになり、思うように動けない可能性が。上をどう上手く取り込み、自分の勢力を拡大するか。傀儡や担ぎ出されるのを防ぐために、今は党内の役職を全うしながら力を蓄えているのだろう。総理就任は早くて次の次。実際はまだ10〜15年は先だろう。

 

・本来ならば・・・

もし、谷垣貞一が引退せずに健在ならば、この人にポスト安倍が行ってた可能性が高い。下野した自民党を支え、党勢を立て直した功績は大きく、堅実で驕らない人物だったから党内も一致して支持しただろう。歴代の自民党総裁で総理になれなかった者は二人しかいない。河野洋平と谷垣貞一。まぁ、紅之傭兵(あれ、文字変換が上手くいかない)はともかく、谷垣貞一は野党自民党を支えた功績と党内の人情で総理になれたはず。

もう一人、中川昭一も健在ならばポスト安倍の有力候補だったに違いない。酩酊会見などの問題があったものの(同行した財務官僚はなぜ止めなかったんだろう)、安倍路線に近い保守派政治家であり、大臣を歴任した経験もある。生きていれば、岸田ではなくこちらに禅譲した可能性が高い。突然亡くなったのが惜しい。

 

こう考えると、巷で言われているように岸田文雄への禅譲という流れが一番有力と思える。でも、来年の総裁選での再任はほぼ確実だろうから当面の間は安倍政権が続くだろう。

 

総選挙を振り返ろう

暇だから今回の総選挙を振り返る。

 

結果は自民の大勝、希望の大敗、立憲民主の伸長。

以下、主要政党の考察。

 

自民党

公示前284→選挙後284

 

最低でも20議席ぐらいは減らすと思っていたが、まさかの現状維持。今回の選挙で議員定数が10減っていることを考えれば、事実上増えたと言っても過言ではない。単独過半数絶対安定多数議席占有率61%を獲得した上で、自公で衆議院2/3は維持。文句なしの大勝利だろう。

 

要因として外交安全保障などの評価もあるが、やはり「敵失」が大きい。だから自民党は今まで以上に「謙虚さ」を忘れずに歩まなければならない。もし、驕るようなことがあれば、いつでも下野しかねない。自民1強といえども、5年前は野党だったのだ。

 

希望の党

公示前57→選挙後50

 

登場時は「100議席超え確実」「政権交代も狙える」とまで持て囃された割には大惨敗。理由として、小池の「排除」発言が注目されているが、そこじゃない気がする。確かに、排除という言葉はイメージが悪い上に排除された側に同情を集める。言葉のチョイスは悪かった。せめて「政党の基本方針に共有できる者のみが入党します」とでも言えばよかった。

 

だが、基本的な政治思想や思念で篩をかけたこと自体は間違っていない。そもそも、同じ政党で基本となる政治思想、国家観、安全保障観を共有できていないのは致命的であり、おかしい。政治活動の核となるべき部分で合意・共有がないから、党内がまとまらない、玉虫色の結論に終わる、そして最終的に分裂する。これが旧民主党が失敗した要因でもあり、これを繰り返したのでは話にならない。ゆえに、基準を設けて選別したのは当然では?

 

しかし、希望の党はあまりに「拙速」であった。そもそも、昨日今日できた政党がいきなり政権を取れるはずがないし、それを担える能力が備わっているとも思えない。本来、少人数でもいいから時間をかけて具体的な政策を練り上げるべきだった。そして、練りに練った政策をもって次の選挙に挑むべき出会った。

 

それなのに、急ぎすぎた。とりあえず政策は並べたものの、具体性や現実的な達成方法を欠いた状態。そこで、電柱ゼロ(優先度の高い課題かな?)、満員電車ゼロ(地方関係ないやん)、花粉症ゼロ(山を焼き払う気か?)のような奇を衒う政策を並べても有権者は振り向かない。さらに、一番「WTF?」となったのが、政権選択選挙と言いながら総理候補は選挙後に考えるという方針。これでは本気で政権を託そうなんて思えない。

 

まさに、負けるべくして負けた。しかも、二大保守政党体制を構築するチャンスを自滅でフイにした。実に勿体無く、惜しい。

 

でも、問題はこれからどう再建するか。党内における小池都知事の影響力は弱まり、若狭率いる塾生候補者はまさかの全滅。当選者は旧民進系ばかり。つまり、現在の希望の党民進党右派が占めているようなもの。これはある意味チャンス。

 

長島、細野、松原、渡辺など旧民主党保守派がせっかく結集しているのだ。同じく民主党保守派である無所属の鷲尾、元議員の金子、参院の大野なども集めて本当の保守政党としてスタートすべき。ただし、明らかに党の方針に合わない議員もいるから、そこは再確認すべき。国家観、憲法観、安全保障観で一致を見なければ、ただの民進党に成り下がる。

 

あと、政党名をどうにかしてほしい。希望の党ってなんかDQNネームっぽくて嫌だ(ただのワガママ)。いつも思うけど、政党名はもっと堅実な名前を付けてほしい。歴代最強の「山本太郎と仲間たち」を超える名前は当分出てこないだろうけど笑。

 

立憲民主党

公示前15→選挙後55

 

予想外の大健闘と伸長。あと、名前は堅実かつ古風でいいね。大きく議席を伸ばした要因として以下のことが考えられる。

  1. 結果的に筋を通した格好となった
  2. 排除された者への同情
  3. ご祝儀相場
  4. 中道左派〜非共産系の左派票の受け皿になれた
  5. 希望に集中していたマスコミの注目度合が途中から一気に立憲民主へ
  6. 他政党よりも演出やSNS活用が上手かった

1と2は日本人の判官贔屓や信念を曲げなかった者を評価する面を考えれば、釈然とする。3番はどの政党でも大体あることかな。4に関しては、左派にとって頼もしいイメージを与えることに一定の成功を収めている。左右ごちゃ混ぜの旧民主党民進党は野党第一党の割には、あまりに頼りなかった。ところが、左右が分かれて「筋を通した」立憲民主は頼もしく映るのだろう。

 

仮に希望の党保守政党と見なせば、行き先をなくした左派票が立憲民主に行ったのは自然な流れ。さらに、左派の非共産票も立憲民主の登場でこちらに流れた。5は報道の仕方を見ていれば分かる。特に、報ステは喜びすぎ笑。立憲民主のVTRだけ超絶笑顔で振るやん。

 

6は立憲民主の陣営にこういうのに長けたブレーンがいると思われる。まぁ、選挙フェスや国会前デモを組織したグループの中にいると思う。

 

これらを踏まえて評価すれば、立憲民主党の正念場はこれからだろう。まず、主要メンバーが菅内閣リターンズなのが不安材料。てか菅直人が最高顧問というのは何のジョークだい?

 

当たり前だけど、元々は民進党として立候補する予定だった人たちが立憲民主として当選してるから現時点では立憲民主党民進党(民主党)。最大のカギは今後如何にして民進党とは違うことを示していくか。

 

もし、政党名に相応しく、建設的な議論と現実的な提案をしていけば、国民の評価は今後も高まる。本当の責任野党であることをきちんと言動で示せば、次の選挙で100議席超えは確実かと。だが、引き続きブーメラン連発、プラカード大乱闘、モリカケ!モリカケ!モリカケ!をすれば、民主党version3.0が関の山。3度目の正直を期待したいものだ。

 

全体的に見れば

自民が大勝する裏で民進党が左右に分かれただけ。左派勢力は元・民進の無所属を合わせても議席占有率が20%弱。護憲派は「立憲民主が大躍進(55/465)!」ってはしゃいでる場合じゃないぞ笑。

 

立憲民主という左派の受け皿が出来た分、共産党議席を大きく減らし、希望の登場で維新も埋没した。でも、ここ数年は例外として、共産はいつも10〜15議席だったから本来の勢力に戻っただけかな。

あと関係ないけど、Cさんが家族旅行も公安にマークされるという話はさすがにワロタww

 

f:id:kasc-ym1412:20171024234845j:plain

「イニシャル志位・頭文字C」を考えたやつは天才

 

イニシャル志位は左折と左急カーブがめっちゃ強そう。逆に右折と右カーブは出来なさそう。何の話や。

 

 

日本維新の会には当初期待してたんだけど、最近は埋没ぶりが目立つ。今回は大阪を中心に11議席だが、このあたりが今の限界っぽい。近畿以外に勢力を広げるのは難しいようだ。橋下も法律顧問を辞めるようだし、党勢回復は難しいだろう。今後は国政における大阪の地域政党として細々とやっていきそう。

 

社民は毎度おなじみの消滅危機だったが、最後に比例を取ってなんとか2議席確保。相変わらずしぶといな。他は特に感想なし。

 

日本のこころは0議席で政党要件を失って消滅。今まで存在感なかったし、選挙直前に党首が希望に走ったから仕方ない。でも、中野正志の無双ぶりが目立ったのが印象的。党首討論共産党の矛盾を突きまくって、Cを守勢に立たせたのは見事だった。タブーを何とも思わず斬り込み、メディアの矛盾すら生放送で糾弾する姿は異質だった。でも、よかったと思うぜ。少なからず存在感を示したから全国比例の参院選では議席獲得しそう。

 

メディアに関していえば、

  • 報ステは立憲民主と結婚すれば?という思うぐらい喜びすぎぃ
  • 田原総一朗は視聴者意見にキレすぎ
  • 池上は相変わらず無双すぎる

f:id:kasc-ym1412:20171024235941j:plain

地上波でこれは笑うわw

 

総括すれば、自民が大勝して現状維持。一方、野党は民進党が二つに分かれただけ。